LINEモバイルは、LINEモバイルの公式アカウントを友だち追加し、利用者連携を行うことでLINEのトークで問い合わせができるようになります。
この問い合わせは「いつでもヘルプ」という名称なのですが、24時間対応で人工知能(AI)が回答し、それでもわからない場合はオペレーター(オペレーター対応は10:00~19:00)に直接つなぎ質問をすることができます。
いつでもヘルプの使い方
いつでもヘルプはLINEモバイルのマイページにログインした際に表示される「利用者コード」を使用し、利用者連携を行うことで利用することができるようになります。
利用者連携
利用コードを入力し連携する
利用者連携が完了しました。右上で閉じます
利用者連携が完了すると、左下に表示されている「いつでもヘルプ」をタップします。
お問い合わせする
LINEモバイル公式アカウントからメッセージが届くのでこの画面を閉じてトーク画面へと戻ります。
トーク画面に戻ると「オペレーターに接続しますか?」と表示されています。オペレーターに直接質問をしたい場合は「はい」、AIによる自動回答でよければ「いいえ」をタップします。
AI(人工知能)に質問してみた
質問:「初月の料金は日割りですか?」
AIの回答:「月額基本料金料、オプション利用料の日割りはいたしません。また、月額基本利用料は初月無料となります。」
質問:「料金プランを教えてください」
AI回答:「LINEフリープランでは、契約プランのデータ量を消費することなく、LINEのご利用が可能です…」
質問:「マイページの使い方」
AI回答:「LINEモバイルのサービスをご契約いただいたお客様毎に、ご契約内容、データ残量、各種変更手続き、契約内容な請求内容などをご確認いただけるLINEモバイル契約者向けサイトです。」
質問したキーワードを元に、LINEモバイルのヘルプページに掲載している関連性の高い内容を回答してくれるようになっています。
中には返答がズレているものもありますが、自分でヘルプページを探すよりもここで質問をした方が早いのではないでしょうか?
質問の後には、この返答内容が役に立ったかのアンケートが表示されます。
この「はい・いいえ」の回答のデータを集めることによって、今後AIでの回答精度が上がっていくでしょう。
自動回答AIで疑問が解決できなかった場合はオペレーターに接続できる
自動回答で解決せず、オペレーターに直接質問をしたい場合は複数回質問を繰り返すことによってオペレーターと繋ぐことができます。
また、最初にオペレーターと接続しますか?という質問も表示されるのでそのときに「はい」を選択すると最初からオペレーターにつながります。
これからネットでのお客様対応はAIが主流になる可能性あり
LINEモバイルのいつでもヘルプだけでなく、LOHACOのマナミさんのようにネットショップでもAIを利用した自動回答サービスを行っているところもあり、そのおかげで大幅にお客様対応をする時間が削減できたという例もあるため、今後は人工知能がお客様対応をするのが主流になってくるでしょう。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
・LINEモバイルをもっと便利に利用するために乗り換えたら、まず始めにやっておきたい設定