
格安SIMに乗り換えようと思ったときに何を基準に選びますか?「格安SIM」と呼ばれるくらいですから、安いのは当然です。どこが一番安いのかで決めるのもいいでしょうし、通信速度の比較で速いところにするというものいいでしょう。しかし、それだけでは本当に良いMVNOはわかりません。
そこで今回は3つのポイントに絞って格安SIMの選び方を紹介したいと思います。契約後、「失敗してしまった…」とならないように、ぜひ最後までこの記事をご覧ください。
200社以上のMVNOから決めるのは難しい…
有名どころでは「OCNモバイルONE」「IIJmio」「楽天モバイル」などがありますが、小さいところを含めると現在200社以上の企業がMVNO事業に参入しています。
シム王様!格安SIMに乗り換えようと思っているんですけど、いろんなサイトやブログを見ても格安SIMがたくさんありすぎて本当のところどこがいいのかさっぱりわからないんですけど…
たしかにそうじゃな。現在格安SIM事業に参入しているMVNOは200社を超えているようじゃからな
200社!どうりで迷うわけだ…今まではドコモ、au、ソフトバンクくらいしか無かったからそこまで迷わなかったけど…
選択肢がたくさんあるということはいいことじゃが、これだけたくさんあると逆に選べなくなってしまうというのも仕方ないじゃろうな
結局のところ、どこがいいんでしょう?教えてください!
わかった。まず格安SIMを選ぶ際のコツとして3つのポイントを挙げるとしよう
格安SIM選びに失敗しないように抑えておきたい3つのポイント
1.サポート体制がしっかりしているか?
2.通信速度は安定しているか?
3.プラン選択の自由度があるか?
ポイント1:サポート体制がしっかりしているか?

格安SIMを販売しているMVNOでは、基本的に店舗を持たずネットでスマホやSIMを販売することによってコストを抑え、月々の使用料を安く提供することができています。
そのため、大手キャリアに比べるとサポートという点ではやはり劣ってしまいます。ネットSIMを購入し、自分で設定を行わなければいけない格安SIMでは購入したはいいものの、設定ができなくて使えないということもあるかもしれません。また、使用しているスマホがネットに繋がらない、使い方がわからないという問題も出てくる可能性があります。
そういった困ったときに対応をしてくれる体制が整っているかどうかは、MVNOを選ぶ大事な要素となります。
それは知ってるぞ!ドコモとかauから設備を借りて運営しているから、設備投資のお金が節約できるからですよね?
そうじゃな。イチから日本全国に設備を設置して、メンテナンスも必要となると莫大なコストがかかるが、それが節約できるというのは大きいな。しかしもう1つ理由があるんじゃ
そう!みんながノリノリで仕事をやっている、そんな”テンポ”で買ってみたい…こら!そのテンポじゃなくて「お店」のことじゃ!
例えばドコモショップを見てみると日本全国にたくさんあるじゃろ?やはり店舗を出すと人件費や光熱費、家賃など非常にコストがかかるんじゃ
なるほど!ドコモショップのようにたくさんお店を出してたらお金がかかるから安くできないってわけか
そうじゃな。そのためほとんどのMVNOは実店舗を出していないんじゃ。ということはどういうことかわかるかな?
そうじゃ。格安SIMを購入する場合、基本的にはネットから申し込み、自分で設定するというのが一般的なんじゃ。そのため店舗維持費や人件費などがかからず、安く提供することができる
安いけど、困ったときに対応してもらえないのは困るなぁ…
そこで大事なのが、困ったときに助けてくれるサポート体制が整っているかどうかなんじゃ!!!
MVNOの中にも実店舗を出しているところもあるんじゃ
そうじゃ、ほとんどの都道府県に店舗を出しとる。実際には店舗というより、ほとんどの場合PC DEPOTやパソコン工房の店舗の一角に間借りしているという体系の店が多いがな
なるほど、そういうところに出せば費用も抑えられるでしょうし、いいアイデアですね。
また、mineoでは販売店とサポート店と2つあるんじゃ
販売店は、新規申し込みがメインでサポートはしない、そしてサポート店は新規申し込みから初期設定サポート、そしてデータの移行などのサポートもやってくれるんじゃ
ということはmineoに申し込んだはいいけど、設定方法がわからないというときはサポート店に行けばいいってことですね
そうじゃな。ではどこにサポート店があるかを見てみよう

mineo東京都内サポート店
・PC DEPOTスマートライフららぽーと豊洲紀伊國屋書店内店
・パソコン工房秋葉原サポート
・Dr.Home Net 東京三田店
・PC DEPOTスマートライフ麻布十番店
・PC DEPOTスマートライフ西新井店
・PC DEPOTスマートライフ環七奥戸店
・PC DEPOTスマートライフ西馬込店
・PC DEPOTスマートライフ青山店
・PC DEPOTスマートライフ碑文谷店
・PC DEPOTスマートライフ世田谷砧店
・PC DEPOTスマートライフ平和台店
・PC DEPOTスマートライフ三鷹店
・PC DEPOTスマートライフ調布店
・PC DEPOTスマートライフ東府中店
・PC DEPOTスマートライフ花小金井店
・PC DEPOT多摩ニュータウン店
・PC DEPOT青梅店
・PC DEPOTスマートライフ稲城若葉台店
・PC DEPOTスマートライフ東大和店
ホントだ。都内だと見事にPC DEPOTばっかり、PC DEPOTに行けばmineoのサポートがしてもらえるのか…
これは東京都内だけのサポート店じゃが、マイネオはすべての都道府県に店舗があるんじゃ
もちろんドコモのような大手に比べると店舗数は少ないが、格安SIMでこれくらい出店してるのはなかなかないぞ。
店舗の確認は下のリンクから可能じゃ
・mineoの店舗検索
mineoのオンラインサポート
ただ、mineoのサポートは店舗だけじゃない、オンラインでもサポート体制が整っているんじゃ
そうじゃmineoには「マイネ王」というmineo独自のコミュニティサイトがある。ここではmineo運営スタッフのブログやYahoo!知恵袋のように質問を投稿したり、実際に使っている人のレビューを見たりすることができる
Yahoo!知恵袋よく使ってる!誰か知らない人が、丁寧に答えてくれるところですよね?
そうじゃ、でもYahoo!知恵袋でmineoのことを質問しても、mineoのユーザーがいるかはわからん。しかしマイネ王はmineoのユーザーが集まるコミュニティサイトじゃから、mineoを実際に使っている人から回答をもらうことができるんじゃ
・マイネ王|mineo
もちろんユーザーだけでなく、mineoの運営スタッフに聞くこともできる。購入前のチャットサポートやサポート専用Twitterもやっておる
購入前のチャットサポートって、mineoのサイトを見てたら右下からピョコって出てくるやつだ!
・mineoサポート専用Twitterアカウント
それから、使い方がわからない人には遠隔操作で教えてくれる「スマホ操作アシスト(月額500円)」というサポートもやっておるんじゃ
それだけサポートがあれば、困ったときにも大丈夫ですね!
さらにさらに、電話サポートもあるんじゃ。わからないときにはmineoに直接電話して聞くこともできる
・お問い合わせ|mineo
どうじゃ、これだけサポート体制が整っていれば安心じゃろう?
たしかに初めての格安SIMだと不安が大きいけど、これだけサポートがあると安心かもしれない
ポイント2:通信速度は安定しているか?

MVNOではドコモやauの設備を借り、色々なMVNOと共有しながら回線を使用しているため、やはり大手キャリアに比べると混み合った時間帯では速度が遅くなってしまいます。
混み合わない時間帯ではほぼ問題はありませんが、お昼や通勤通学の時間帯にスマホを使うことが多い方の場合、通信速度が安定しているというのは大事になります。
格安SIMって通勤通学やお昼休みの時間帯はみんなが使って混み合ってるから遅いってよく聞きます
そうじゃな。ただし、混み合う時間帯に人が混み合う場所にいると速度が遅くなってしまうことがあるというのが本当のところじゃな
混み合う時間帯に日本全国で遅くなるってわけじゃないんだ
まあ全体的に見るとどの場所でも混み合う時間帯は遅くなってしまうんじゃが、例えばお昼の時間帯に都内の住宅地と、新宿駅や品川駅など人が多いところでは多少速度が違うからな。
なるほど、でも人が混み合うような街で仕事をしている人とかは、まさにその悪影響を受けやすいってことですよね?
そうじゃな。人が混み合う場所によく行く人は通信速度が安定しているというのは大事じゃな
それでは、通信速度が安定している格安SIMをどうぞ!
そうIIJmioは様々な第三者機関の調査で非常に高評価を得ている。その中には通信速度ランキングもあり、それでも一位を獲得しているんじゃ
顧客満足度トップの「IIJmio」

・IIJmioが選ばれる理由|IIJmio
これは自社の調査ではなく、色々なところが調査してもやっぱり「IIJmio」の評価が高かった。ということろがミソじゃな
たしかに、うちは凄いんだぞ!って自分が言ってても怪しいけど、他の会社が調査してそれでもいい評価ってことは本当に良いってことですよね?
そうじゃな。第三者が良いと言ってるのは信憑性が高いな
なるほど。混み合う時間帯でも安定してスマホを使いたい場合はIIJmioがいいってことなんだ…
ポイント3:プラン選択の自由度があるか?

MVNOはたくさんの事業者が参入しているため、プランも様々です。
電話のかけ放題とデータ容量3GBがセットになっているプランしか選択できないMVNOもあれば、データ容量を自由に選び、かけ放題は必要であれば追加できるというMVNOもあります。
大手キャリアのように半強制的にかけ放題に加入しなければいけないよりも、自分が必要なオプションだけを選ぶことができるというMVNOの方がムダなお金の出費を抑えることができます。
格安SIMというのはその名の通り「格安」がウリじゃ。それはわかるな?
もちろん!ドコモとかよりもかなり安くなるから格安SIMに乗り換えたいとボクも思ってます
格安SIMの価格はどこを見ても似たり寄ったりじゃ。違いは月に数十円~数百円くらいで、どこもたいして変わらん
そこで大事なのが自分で好きなプランを選ぶことができるかじゃ
そう、例えば大手キャリアのように、かけ放題はいらないのに強制的に加入しなければいけないというのは、電話をほとんどかけない人からするとかなり損をしているように思わんか?
わかる!ボクも今ドコモでかけ放題に入らされていますよ!友達いないのに…プンスカプンスカ!
そこで、自分が必要だと思うものだけに入れる方がよくないか?
まさにそうですね。ムダなものにはお金は払いたくないというのが人のサガです。あっネコか…
ということで、プランの選択が自由にできるMVNOを1つ紹介しよう
キターー(゜∀゜)ーー!2度目のエントリーマイネオ!
mineo料金表(音声通話+データ通信)
|
500MB |
1GB |
3GB |
5GB |
10GB |
Dプラン |
1,400円 |
1,500円 |
1,600円 |
2,280円 |
3,220円 |
Aプラン |
1310円 |
1,410円 |
1,510円 |
2,190円 |
3,130円 |
mineoはドコモ回線とau回線の2つから選択できるんじゃ
つまり、ドコモかauからの乗り換えの場合、SIMロック解除が必要なくなるというわけじゃな
なるほど!auのスマホはauの回線しか使えないから、Aプランを選ぶことでSIMロック解除が必要なくなるということか!
ただ、au VoLTE対応SIMを使っているスマホの場合、SIMロック解除が必要になるけどな
簡単に言うと高音質で電話ができるというものじゃな。auのスマホでSIMロック解除が必要になるかどうかはmineoのサイトで確認できるから、気になるならここでチェックするんじゃ
・mineo端末チェッカー|mineo
選べるデータ容量も3、5、10GBから選べれば問題ないじゃろう?
3GBでよければ、ドコモのDプランで1,600円で使える
もし必要であれば、これに通話が安くなるオプションや操作サポートをつければいいんじゃ
なるほど!特にオプションが必要なければこの価格で使えて、オプションを付けたい人だけ付ければいいんだ!
そうじゃな。これがプラン選択の自由度があるということじゃな
mineo主なオプション
電話編
・5分以内かけ放題(月額850円)※2017年3月開始予定
・通話料が安くなる050IP電話「LaLaCall」(月額100円)※2017年1月末までは月額料無料
・月に決まった時間であれば通話料が安くなる「通話定額30/60」(840円/1680円)
速度編
・混み合う時間帯でも安定した速度でスマホが使える「プレミアムコース」(月額800円)※2017年2月開始予定
サポート編
・遠隔で操作を教えてくれる「スマホ操作アシスト」(月額500円)
・mineo以外で購入したスマホでも修理対応してくれる「持込み端末安心保証サービス」(月額500円)
こうやって見てみると、自分には必要なさそうなオプションもたくさんあるな。その場合は付けなくてもいいんだ
そうじゃな。自分が必要なオプションだけを付ければいい
プランを自由に選べるって、ホントいいですね!まさにフリーダム!
最後に
失敗しない格安SIMの選び方で、2回マイネオが出てきましたけど、やっぱりマイネオが一番いいってことですか?
たしかにmineoはサポートもしっかりしているし、価格も自由に選べるし、速度が遅い場合はオプションで速くすることもできるな
ただmineoにもデメリットはある、それは以下の2つじゃ
mineoのデメリット
・購入できるスマホの機種が少ない
・プレミアムコースは希望した全ての人が加入できるわけではない
mineoで購入できるスマホが異常に少ないんじゃ、だいたい4機種くらいじゃな
4機種?そりゃ少ない!でもAmazonとかから購入すればいいだけなんじゃ?
まあ、そうなんじゃがな。やはりネットで購入することが多くなるから、同時に購入ができないと今使っているスマホが使えるのか、買い替えたい場合どれを買っていいかがわからない人には少しハードルが高いかもしれんな
ああそうか!だからmineoはサポートをしっかりしているんだ
それもあるかもしれんな。購入できる機種が少ないからほとんどの人が独自で購入したスマホでmineoを使っておる。そのため、mineo以外で購入したスマホでも修理を対応するというオプションがあるんじゃ
たしかにAmazonで買ったスマホが調子悪くなったら、どこに問い合わせていいかわからないけど、そういったスマホでもmineoで対応してくれるというのはいいな
一応mineoもそういったデメリットに対して手は打っておるから、そこまでデメリットではないかもしれんがな。それと安定した速度で使うことができる「プレミアムコース」も希望者すべてが使えるわけじゃないんじゃ
希望者が全員プレミアムコースを使うと、速度が遅くなってしまう可能性があるから、スタート時点では限定的にしているようじゃ
そっか、遅かったらそれはもうプレミアムじゃなくなるもんな
ただこれも、これからは人数も増やして行く予定なので、そのデメリットも次第に無くなるじゃろう
ということはmineoはこれから注目ということですね!
そうじゃな。契約数でもかなり伸びてきているので今後に期待じゃな
格安SIM選びに失敗しないポイントを抑えたMVNO
1.サポート体制がしっかりしているMVNO
・mineo
2.通信速度が安定しているMVNO
・IIJmio
3.プラン選択の自由度があるMVNO
・mineo
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
・【2016年度版】格安SIMの契約数のシェア率が一番多いMVNOはどこ?契約数ランキングから人気の理由を調べてみた
・格安SIMが大手キャリアに比べて半額以上も安い理由とは
・電話をかけない人でも「かけ放題プラン」に”加入”しなければいけない大手キャリアのプランの闇